×

CATEGORY

10,000円(税込)以上で送料無料代引き手数料無料
 instagram      facebook

会社紹介

〒112-0011
東京都文京区千石4-40-24
TEL:03-3941-4484
FAX:03-3941-4587
E-mail:info@kiuchi-tohzai.co.jp
営業時間:8:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日

CATEGORY

CONTENTS

BLOG

■ブログ紹介
木内籐材工業 株式会社では随時ブログを更新しております。
≫一覧はこちら


HOME»  ワークショップ

ワークショップについて

ワークショップについて

籐材でつくる 籐ピアス・籐イヤリング

籐ピアス ・籐イアリング

体験について

日時  お電話にて、承っております。(数名でも開催、可能です。) 
所要時間 60分~90分前後
実施人数 1名からでも、大丈夫です。
実施場所 当社工房 (〒112-0011 東京都文京区千石4-40-24)
   
 製作品 籐かご(¥5000)、ピアス(¥3500)、その他

お申込みの流れ

お問い合わせフォームより、下記を記載の上ご予約ください。
記載事項:住所・氏名・電話番号
キャンセルのご連絡は3日前までとさせていただきます。

「籐」と「藤」

ところで、お気づきでしょうか。さりげなく何度か「籐」と書いてまいりましたが、よく見ると「たけかんむり」だということに。

「籐」と「藤」は、同じつる植物ではありますが、種としては別物です。
「籐(トウ)」は「ヤシ目ヤシ科」に属します。
「藤(フジ)」は「マメ目マメ科」に属します。
共につる植物であり、漢字も似ていますが、進化の系統樹ではまったく別です。並行進化ですね。
生育地も異なります。「籐(トウ)」の方はアジア、中南米、アフリカ、オーストラリアの熱帯地域に広く分布しています。これに対し「藤(フジ)」は、北アメリカ、東アジア、日本など温帯地域に分布します。日本で「藤」といえば、固有種であるノダフジとヤマフジを指します。
次に用途です。
加工して家具や工芸品、その他、前のページで紹介したような家具、ゴンドラ、橋、スポーク、ステッキ、ムチなどにするつる植物は主に「籐(トウ)」の方です。ですから熱帯地域のヤシ科つる植物が中心です。「つる植物の茎は細い」と説明してきましたが、熱帯産のつる植物の中には太いものもありまして、テーブルの脚やいすのひじかけなどに、直径3センチくらいの茎が部材として用いられることもあります。
「藤(フジ)」の方は、園芸が主たる用途になります。日除けの藤棚にしたり、盆栽にしたりです。または若芽、花、種子を食用とすることもあります。工芸用にも利用でき、いすや籠を作れますし、繊維質を利用して布や紙を作ることもできます。